開催場所:レオプラザホテル佐世保
日時:令和7年6月25日(水)19時00分~21時30分
内容:講師例会「オール SASEBO で未来をつくる、次の一歩を拓く予算
~令和 7 年度佐世保市当初予算~」
講師:佐世保市長 宮島 大典氏
担当委員会:修己治人委員会
6月25日(水)レオプラザホテル佐世保にて宮島市長をお招きして市長卓話を開催致しました。
市長就任2年目「オールSASEBOで未来をつくる、次の一歩を拓く予算 ~令和7年度佐世保市当初予算~」の内容についてお話頂きました。
子育て「子育て世代に優しい町」
・中学生2.3年生への給食費無償化
・不妊に悩む方への助成金の拡充
・高校生への医療費補助
産業「グローカル産業育成プログラム」
・起業の為の第一歩チャレンジショップの支援
・外国人材の受け入れ・・・IT人材の確保(バングラデシュの方など)
・基地経済調査研究・・・艦船修繕を中心とした造船産業の拡大など
地域資源「オンリーワン価値創造プログラム」
・三浦地区みなとまちづくり、俵ヶ浦半島全体の自然観光公園化・北九十九島エリアマネジメント
・ハウステンボスとの連携による誘客・周遊促進
文化「シビックプライド醸成プログラム」
・スケートボードパーク整備ながさきピース文化祭2025
・ツル・ド・九州2025開催
以上のような取組みに官民連携できる所はご協力してより良い佐世保市になるように応援していきたいと思います。
お忙しい中、ご講演頂きました宮島市長にお礼申し上げます。
角田会員による開会宣言、金子容三会員代理(小寺秘書)よる綱領唱和。
平倉会長による会長挨拶。
各委員長による今年度最後の委員会報告
リーダーシップ開発委員会 中村委員長
修己治人委員会 吉岡委員長
会員交流委員会 山田委員長
45周年記念事業委員会 江頭会員
新入会員が2名入会しました。
戸畑教幸会員、積恵子会員
宮島市長による講演。令和7年度の佐世保市当初予算をお話しいただきました。
官民連携できる所はご協力してより良い佐世保市になるように応援していきたいと思います。
浦崎会員による質疑応答。
宮島市長と平倉会長。
金子直前会長による懇親会の乾杯挨拶。
6月1日より、新事務員の松山庸子さんがクラブ事務員に着任されました。
R19年度より事務員を務めました市瀬いづみさんが卒業されました。
~市瀬さんより皆様へお礼~
シープクラブ会員の皆様、R19年から6年間事務局員としてお世話になりました。会員の皆様の毎月勉強会をされる姿や会員同士の絆を大切にされている姿に自分自身も勉強させて頂き、人の大切さも学ばせて頂きました。
シープクラブで学んだ事を糧にして今後も頑張っていきます。最後に本当に皆様温かくて、とても楽しくお仕事させて頂きました。毎月顔を合わせておりましたが、今後はお会いする事がなかなか出来ないと思うと寂しく感じます。
シープクラブ皆様のご健康とさらなるご発展をご祈念致します。
市瀬いづみ