月別アーカイブ: 2025年10月

令和7年度9月例会「佐世保の地域経済の現在地~地域経済活性化に向けたレジリエンス強化~」

開催場所:グランドファーストイン佐世保
日時:令和7年9月29日(月)19時00分~21時30分
内容:講師例会「佐世保の地域経済の現在地 ~レジリエンス強化~」
講師:佐世保市経済部 部長 川口裕樹氏
・経済部副部長 池本昭治氏 ・主幹 矢野猛氏
担当委員会:市政を推進する委員会

佐世保市は人口減少に直面しながらも、観光・産業・基地経済を柱に地域の強さを高めようとしています。行政だけでなく、市民や企業の協力が「働きたい・戻りたい佐世保」につながるとの思いを共有。
懇親会でも活発な交流が続き、盛況のうちに閉会しました。

卓話ポイント

  • 人口減少:市の人口は23万人を割り、特に20代流出が大きな課題。
  • まちづくり:「子育て・産業・地域資源・文化」の4本柱でシティブランディングを推進。
  • 産業・雇用:求人は多いが人手不足深刻。新卒の定着率は約3割にとどまる。
  • 観光:年間519万人来訪、経済効果990億円。国際クルーズや西海国立公園70周年が追い風。
  • 地域施策:させぼeコイン、外国人材受入れ、企業誘致、ふるさと納税、競輪収益還元など。

質疑応答

  • 奨学金返済を「本人・企業・行政」で分担する仕組みの提案。
  • 年末に向けたプレミアム商品券発行の紹介。


松尾功会員による開会宣言、戸畑会員による綱領唱和。


平倉会長による会長挨拶。


各委員長による今年度最後の委員会報告。
啓発啓蒙委員会 立石委員長

市政を推進する委員会 角田委員長
教学イノベーション委員会 浦崎委員長
45周年事業実行委員会 江頭委員長


須川会員、西山会員による報告事項。


佐世役所経済部長の川口裕樹氏を迎えての卓話例会。
佐世保市内の経営者と交流をしていただきたいという目的もあり、お呼びしました。


卓話内容は、佐世保の地域経済の現在地~地域経済活性化に向けたレジリエンス強化~となっております。