開催場所:阿蘇内牧温泉 阿蘇プラザホテル
日時:令和7年11月8日(土)~9日(日)
内容:45周年記念研修旅行「歴史と文化を学べる 風情と味わいの旅へ」
担当委員会:45周年事業実行委員会
11月例会は、45周年記念研修旅行の宿泊先である「阿蘇プラザホテル」の宴会場「望蘇」において行いました。通常のセレモニーである、会長挨拶・委員会報告のあと旅の宴会へと移りました。
今回は、この45周年記念研修旅行の報告をさせていただきます。
11月8日(土)
朝8時、佐世保駅前より出発進行!!「行ってきま~す」
乗車早々、会員同士のおしゃべりと笑い声に溢れワクワク楽しい出発です!
10時、日田市豆田町に到着。ちょうど天領祭りも行われており江戸時代に栄えた豆田地区で当時の賑わいを再現する歴史情緒あふれるお祭りで、武士や町娘に扮した人々と一緒に写真撮影をしたり、酒蔵で試飲を楽しみました。また、無数の竹の灯籠が夜の「千年あかり」のため準備されている様は、さぞかし幻想的な夜景を楽しむことができるだろうと思えました。今回は、夜に行く事はできませんでしたが、3万本と言われる灯籠のあかりは、いつか行ってみたいと思うほど圧倒される数でした。
さて、11時30分。待ちに待った日田サッポロビール園に到着!
赤レンガの趣溢れるレトロモダンなホールでサッポロ生ビールと焼肉食べ放題を満喫。焼き奉行活躍!ワイワイ楽しい昼食でした。こんなに食べ過ぎて夕食は大丈夫!?
その後、ビール工場での見学。1876年(明治9年)に発祥したサッポロビール。その歴史と市場に発売されるまで貢献された方達の功績を学びました。サッポロ黒ラベルの5つの星(五稜星)は、サッポロビールのルーツである北海道開拓使のシンボルマーク「北極星」に由来するものだそうです。その後、2階へ上がり、おつまみと試飲用の生ビールを再に深く味わいました。
心も身体も満たされて15時過ぎに阿蘇神社へ。2016年(平成28年)4月に発生した熊本地震で阿蘇神社も甚大な被害をもたらしました。その写真を目の当たりにし、改めてその被害の大きさに驚きました。かなり困難な復旧工事の末、復旧復興を成し遂げた社殿を前に身の引き締まる思いが致しました。
阿蘇神社から10分程で阿蘇プラザホテルへ到着。
まずは、スプーン曲げ体験へ。温泉へ。余興メンバーはリハーサルへと。スプーン曲げは今回7人中1人だけ曲がったそうです!?(心のきれいな人、信じる人が曲がる!?笑)
18時30分。通常の例会を開始。45周年を迎えた歓びとともに綱領にある「変わらぬ友情を培おう」という言葉通りの長きに渡る当クラブの歩みに想いを馳せたひと時でした。
いよいよ乾杯!平倉会長の高らかな乾杯の音頭で宴会へと突入!シープクラブ特有の底抜けに明るく、先輩後輩の区別のない皆でワイワイガヤガヤ、美味しい料理とお酒に囲まれいつも以上に賑やかな宴となりました。後半では、45周年実行委員会のダンサーメンバーによる「どうにもとまらない」と「マツケンサンバⅡ」で女装姿のメンバーに「誰?わからない」の声が上がるほど美しく可愛い?ダンサーたちでした。
そのまま館内の二次会会場へ移動。楽しいおしゃべりと笑いが止まらない夜を過ごしました。
11月9日(日)
皆、昨日の疲れ、いびきによる寝不足?も何のその元気に朝食を盛り盛り!
いざ、熊本城へ。あいにくの雨となりましたが。復旧工業中の熊本城で、地震の爪痕を体感しながら、復旧が完了している天守閣へ。周辺の街並みや工事中の建物や石垣を眺めました。
途中ちょっとしたハプニングがあり、巡回バスの中で仲間想いの会話が飛び交い、雨の中皆でびしょ濡れになりながら、熊本城内を歩いたことは、とてもいい想い出になりました。
ふもとにある「城彩苑」にいたメンバーと合流し、最後の観光である柳川へ出発。
高速道路での2件の事故発生により渋滞に合い「トイレがもう我慢できない限界!」との声が上がりそれも笑いに変わり、予定より遅れましたが無事柳川へ到着。
まず、「うなぎ屋元」で美味しい鰻を完食。「明日からまたがんばるぞ~」と気合が入りました。
時間が遅れたけれどやはり「川下り」は外せないと皆で船に乗り込みパンチととんちの効いた船頭さんの語りに終始笑いが止まらず、巧みな竿さばきと橋からの飛びの技、お堀めぐりの美しい風景にゆったりと癒されました。
途中、柳川の街の歴史的な散策コースを巡っていた仲間たちが、橋の上から手を振ってくれとても嬉しかったです。
こうしてすべての旅程を終え、帰りは少し静かになった?いい夢見ながらの帰路。無事、佐世保駅へ到着。もう皆、歳だから元気なうちに毎年45周年として旅行に行こう!との話も持ち上がったほど楽しい旅になりました。
「ただいま!」ありがとうございました。
45周年事業実行委員会委員長 江頭亮子 紀行

佐世保を出発し最初の目的、日田豆田町散策にて。日田天領祭りもあって大賑わいでした。

初日は天気もよく、さわやかな秋晴れでした。

次の目的地、日田サッポロビール園。紅葉もキレイでした。

昼食はサッポロビール園で焼肉食べ放題&できたて生ビール。

サッポロビールのヒストリーや黒ラベルの生い立ちを学びました。

秋晴れの阿蘇五岳は絶景です。

熊本地震で甚大な被害を受けた阿蘇神社も見事に復興されていました。

阿蘇内牧温泉 阿蘇プラザホテルに到着。名物のパワースポットでスプーン曲げに挑戦。

例会セレモニー、平倉会長による会長挨拶。

各委員長による今年度最後の委員会報告。
啓発啓蒙委員会 立石委員長
市政を推進する委員会 堤会員(委員長代理)
教学イノベーション委員会 浦崎委員長
45周年事業実行委員会 江頭委員長

ホテル会場で親睦会スタート。

45周年記念ダンサーズによる余興…

2日目はあいにくの天気でのスタート。熊本城天守閣にて。
完全な復旧までにはあと30年近くかかるそう。

2日目昼食は柳川名物のうなぎのせいろ蒸し。

雨も上がり、無事に柳川の川下りができました。船頭さんの軽妙なガイドも楽しめました。

事故もなく、無事に楽しく45周年記念研修旅行も終えました。
最後に大事なお知らせです。
45周年記念式典を、2026年3月23日(月)に長崎ヴェルカ社長 伊藤拓摩氏をお迎えして行います。45周年を会員一同でお祝いしたく、皆様 奮ってご参加くださいますようよろしくお願い申し上げます。