令和7年度8月例会「暑気払いと士気を高める納涼例会」

開催場所:セントラルホテル佐世保(2階レストランビアホール)
日時:令和7年8月18日(月)19時00分~21時00分
担当委員会:教学イノベーション委員会

8月例会は教学イノベーション委員会の担当で、8月22日金曜日にセントラルホテル佐世保2階レストランにおいて「納涼例会」を21名の会員参加で開催しました。
通常セレモニー後、委員長の浦崎よりビールの発祥や歴史などのレクチャーを行いました。普段皆さんが美味しく飲んでいるビールが、紀元前4000年以上前にメソポタミアで放置してあった麦の粥に酵母が入り込み、自然に発酵したものがルーツで、パンの切れ端に雨水が落ちて発酵したという説もあり、ビールについての学びも深めることができました。今回はビアホールでの開催で生ビールが4種類もあり会員のワクワク度もヒートアップ(笑)。
中でもハイネケンの生が一番人気のようであった。
最後までビールで通した会員も満足そうであった。一方、お料理はビュッフェ形式で和洋折衷様々なメニューが並んでいた。特にイタリア料理コーナーがどれも美味しく、みなさん食べ過ぎ現象が起こっていた。
先輩諸氏にビールもお料理も今回は過去最高とのお褒めのお言葉もいただき、今回の企画担当として安堵いたしました。
会員の皆様の暑気払いと士気高揚の会になったなら幸いでございます。

(今回の例会は残念ながら…写真がありません)